実は今、どこの地域でも問題点として挙げられている“空き家事情”。
少子高齢化に伴って人工が減少する社会が急速に進むなかで、単純に総住宅数が総世帯数を上回ってしまい差がどんどん広がっているのが1番の要因だと考えられていますが、果たして理由はそれだけなのでしょうか?
新築を建てる際には、これから始まる新生活に向けて気持ちも前向きになるので、分からない部分があっても調べたり聞いたりしながら計画もどんどん進んでいきます。
それに比べて「空き家」の処分などの場合は、どうしてよいか分からず放置してしまったり…という経緯も多いのではないでしょうか。
住み心地のよい県として定評のある愛媛県も決して例外ではありません。
今回は、「空き家」についてあまり身近に感じていないかたにとっても、分かりやすくメリット・デメリットなどについてご紹介していきます。
また、不動産の売却を成功させるためには、まず最初の「査定」が鍵を握っているということをご存知ですか?
査定はどの不動産会社に依頼しても一緒!と思い込み、1~2社だけしか査定依頼しないと大きな損をすることもあるのです。
不動産はその時の市場価格に大きく左右されます。
実際、2021年現在では不動産価格が高止まりしていて、10年前と比較するとても高値で売買されている状況があります。
固定された価格ではないため、依頼する不動産会社によって査定額が数百万円違うということもあるのです。
そのため、「適正な相場」を知っていないと大きな損をしてしまうリスクがあります。
例えば、本来の適正価格が4,000万円の不動産を売却しようとしていたとします。
ところが、唯一査定依頼した不動産会社が3,700万円と査定額を出してきたらどうでしょうか?
1社の査定額しか見ていないあなたは、これが適正価格と考えそのまま売りに出してしまうのではないでしょうか。
本来なら4,000万円で売れた不動産なのに、300万円も損してしまったことになります。これでは大損ですね。
不動産を売却するときに一番大切なのは、「適正価格で売りに出すこと」。
では、「不動産の適正価格ってどうやって調べるの?」と思ったあなた。
それは、ずばり「6社以上の不動産会社に査定を依頼すること」です。
1~2社では査定額が偏ってしまう可能性がありますが、6社以上に依頼すれば相場を知ることができ、適正価格を把握しやすくなります。
でも、「6社も査定を依頼するなんて面倒くさくてできない!」と思われたかもしれません。
そこでおススメしたいのが「一括査定サイト」です。
条件に合った不動産会社にまとめて査定依頼できるので、手間を省けて簡単です。
中でも、おすすめなのが大手が運営している下記の3サイトです。
どのサイトも無料で一括査定できます。
全国で約1,500社に査定依頼できる国内最大級のサイト。550万人の利用実績を誇る。東証一部上場企業「NTTデータグループ」が運営。
大手6社(野村の仲介+、東急リバブル、三井のリハウス、三菱地所ハウスネット、小田急不動産、住友不動産販売)査定依頼できる。都心部の不動産におすすめ。
地方の不動産会社とも提携しており、全国の不動産会社に査定依頼できる。チャット形式で簡単に査定依頼可能。JASDAQスタンダード市場の「Speee」が運営。
どの一括査定サイトも上場企業が運営しているため、安心して利用できます。
また一括査定サイトと聞くと、「その後の営業電話がすごいんじゃないの?」と不安に思う方もいるでしょう。
しかし、最近ではそのようなしつこい営業電話がなくなるようきちんと対策もとられているため、安心して利用できます。
大きな金額が動く不動産売買。不動産売却で損しないためにも、是非活用してみてください。
それでは本文に入っていきましょう!
愛媛県の空き家率は18.2%!
「18.2%」。
この数字が何を示しているものか想像がつきますか?
実はこの数字、愛媛県の空き家率を現した数字なのです。
数字だけ聞かされてもあまりピンとこないかたも多いはず…。では言い方を変えてみましょう。
「空き家の多い都道府県ランキングで愛媛県は第7位」。
いかがでしょうか?先ほどよりも、より身近に空き家事情について感じられたことでしょう。
国が主体となってランキング付けまでされてあるほど深刻化している“空き家事情”。
その要因としての多くは
- 実家を相続したのだが、自らも高齢のために管理が困難である
- 遠方に在住のため管理ができない
- 相続人が決まっていない
…など、まさに少子高齢化が影響する深刻な社会問題と繋がっているようです。
空き家は放置することで、近隣の地域住民へ様々な悪影響を与えますが使い方次第では友好的に活用できる場合もあります。
では、具体的に挙げられるメリット・デメリットについてまとめてみましたので、参考にしてみてくださいね。
(数字については、総務省統計局「平成30年住宅・土地統計調査」より参照)
空き家は放置しているとデメリットだらけ
それでは、どのようなデメリットが考えられるでしょうか。
具体的に下記に挙げてみますね。
固定資産税が高い
まず大前提として覚えておいておくべきポイントは
「空き家でも所有をしていれば、固定資産税と都市計画税(都市計画税は地域によります。)の2つの税金がかかる」
ということです。
そしてここからが、さらに重要なポイント!
もしも所有している空き家が「特定空き家」に認定された場合には固定資産税がおよそ6倍になってしまうかもしれない…ということ。
実は平成26年度までは全ての住宅に“住宅用地の特例”として住宅用地に対する固定資産税が最大1/6減額されるというものが適用されていました。
しかし平成27年度からは、“特定空き家等への適用がなくなる”ということになったのです。
今までは減額されていた分の制度が廃止となったために“最大6倍になる”という表現に行きつくわけですね。
ただ、家屋が空き家になったその日から固定資産税が高くなる…という訳ではありません。
空き家が「特定空き家」と指定されたにも関わらず、勧告等を無視しているとやがて特例の適用が認められなくなってしまいます。
ちなみにですが「特例空き家」に指定されるまでには、下記のような過程をふむことになります。
- ①「空き家」についての苦情や相談が行政へ寄せられる
- ②行政によって「空き家」の現状調査が行われる
- ③「空き家」の所有者へ管理状況の問い合わせを行う
- ④「空き家」の所有者へ除却・修繕・立木竹の伐採等について助言や指導を行う
- ⑤「空き家」への現地調査・立入調査を行う
- ⑥「特定空き家」としての判断や認定を行う
維持管理が大変
全く使用していない空き家だったとしても、その不動産を維持していくには様々なところで費用が掛かりますよね。
では具体的に、何にどれだけの費用が掛かるかお分かりですか?
実際に、空き家の維持管理費について下記に挙げてみます。
①固定資産税
不動産を所有しているのであれば、必ず納付しなければいけない税金です。
住宅の所在する市区町村が所在者に課す税金のことで、市区町村が決めた不動産の固定資産税評価額に一定の税率をかけて算出するものです。
固定資産税の税率は自治体によって多少、異なりますが平均的には1.4%ほどといわれています。
②都市計画税
都市計画法による市街化区域に所在する土地や建物を課税対象とする税金です。
こちらも自治体によって多少、異なりますが平均的には0.3%ほどといわれています。
③高熱費
電気や水道の契約をそのままにしてある場合には、基本使用料が発生します。
基本使用料は高額ではないかもしれませんが、1つ1つが積み重なると案外大きな出費となります。
もし使用する予定でないのなら、早めに解約することが望ましいでしょう。
④火災保険
火災保険の費用は、入っている保険の補償内容や保証期間によっても異なります。
また、その不動産の構造や築年数、立地などによっても大幅に変わってきます。
目安として年間に数万~数十万円かかるとみてください。
⑤修繕費用
当たり前と思われるかもしれませんが、建物が老朽化すると様々なところに不具合が生じてしまいます。
例に挙げるとすれば、壁材の破損やベランダの支柱のサビ、雨漏りや軒裏の建材の腐朽や飛散など…ですね。
どの修繕工事を行うにしても専門業者へ依頼する必要があります。
修繕する場所によって費用は異なりますが、数万円~数百万円の費用が発生します。
⑥その他の維持費用
上記に挙げたもの以外でも、実は小さいな維持費用は掛かるものです。
例えば庭木が伸びてしまえば、近隣トラブルへ発展するまえに剪定をしなければなりませんよね。
自分でやれる範囲であれば良いのでしょうが、広範囲なものとなると造園会社や便利屋などに依頼する必要がでてきます。
また、空き家が豪雪地帯の場合はどうですか?
こちらも近隣トラブルになる前に雪かきをする必要性がでてきますよね。
いくら費用がかからなくても労力を使えば、それは立派な“維持管理費”となるのではないでしょうか。
倒壊の危険
どうして老朽化した「空き家」には倒壊の危険が付きまとうのでしょうか?
それは、日本の家が主に“木”で作られているということが要因となっています。
木で作られた家は、定期的に換気や適切な管理をしていないと構造上どんどん弱ってしまいます。
その結果、台風や小さな地震でも倒壊してしまう危険があります。。
もしも倒壊して、誰かを傷つけてしまったら…。
それだけは絶対に避けたいものです。
治安の悪化
空き家は街の景観を損ねるだけではなく、治安の悪化を招いている現状にあるということをご存知でしょうか。
実は、空き家は放火犯に狙われやすい建物といわれています。
その理由としては、人目に付きにくいためなのだそう…。
また管理がいき渡っていない空き家だと、枯草やゴミなどが散乱しているので放火犯にとっては、好物件になるのだそうです。
その他にも、空き家を利用して行われる犯罪に“薬物栽培”が多くあげられます。
窓やドアの施錠がない空き家は、侵入もしやすいためにこういった犯罪に利用されるケースも多いのです。
このように空き家を放置していると、知らず知らずのうちに犯罪に利用され結果的に治安の悪化へと繋げる事態へとなってしまいます。
空き家を買取してもらうメリットとは?
空き家買取のメリットについて解説していきます。
「空き家買取」のメリット
実際に空き家を売却したいけれど、“買取”か“売却”かで悩むかたも多いはず…。
下記では“買取”についてのメリットをご紹介していきますね。
メリット①:物件が古くても早期売却しやすい
物件が古くても早期売却しやすいのが“買取”の最大のメリットといえるでしょう!
仲介を通しての売却だと契約を結んでから買い手を見つけるまでには最低でも数ヵ月ほどかかります。
時間がかかっても買い手がみつかれば、まだよいのですが買い手が見つからない…なんてケースも。
しかし不動産買取業者だと、直接業者が購入するので買取依頼をしてから実際に買取の契約を結ぶまで一ヵ月程度で決まることがほとんど、といわれています。
メリット②:仲介手数料が不要である
売却の場合の多くは、不動産仲介業者に“手数料”として約3%の支払いをすることになります。
しかし、買取業者に依頼した場合はそのような手数料がかかることはありません。
メリット③:トラブルに遭遇しにくい
売却する場合、購入者側の理由によって契約が白紙に戻ってしまう場合があります。
(例として、ローンの審査が通らなかった、敷地境界が確定していなかった…などですね。)
しかし、買取だと買取業者が直接物件を買取するためそうしたトラブルは発生しません。
空き家を売却するのと買取ならどっちがおすすめ?
“売却”か“買取”か…どちらにするかが一番の悩みどころですよね。
“売却”にも“買取”にも、それぞれメリット・デメリットがあるので一概にどちらがおすすめとは正直言い難いところがあります。
下記を参考に自分の生活スタイルに適した形で選択することを、ご提案します!
【“売却”に適した空き家】
現金を当面の間、必要としていない。
また、空き家を定期的にメンテナンスできる状況にあるのならば“売却”がおすすめです。
ただし、空き家が地方にある場合などは長期戦を覚悟する必要性があるといえるでしょう。
【“買取”に適した空き家】
速くに現金が必要な場合や、空き家が遠方にある場合、定期的なメンテナンスをするのが難しい…といった状況にある場合は“買取”がおすすめです。
また特殊な理由などから、一般的な買い手が付きにくそうな空き家も“買取”をおすすめします!
愛媛県の空き家買取の価格相場
愛媛県の中古一軒家の売却価格の相場は約1,499万円とのこと。
(建物面積106㎡、土地面積182㎡、築年数32年の場合)
もちろん空き家の築年数や立地などによっても、金額は大幅に違う為に一概にいくらとは言えません。
しかし、共通して言えるのは売却価格の6~8割程度だということです。
詳しい金額の確定は、買取業者へ連絡し査定してもらうことをおすすめします。
愛媛県で空き家の買取をしてくれるおすすめ業者6社
それでは実際に買取を行っている業者について詳しくご紹介しますね。
松山市で空き家の買取をしてくれるおすすめ業者2社
松山不動産買取センター
「最短7日で買取可能」という宣言通り、スピーディな仕事で定評のある買取業者です。
賃貸でも買取が可能とのこともあり、幅広い物件の買取に適しています。
会社基本情報
会社名 | 松山不動産買取センター |
所在地 | 〒790-0811 松山市本町5丁目5番地6 |
電話番号 | 0120-975-329 |
たろうリアルエステート
「早く現金が手元に欲しい」など、売り手の希望によって動いてくれる買取業者です。
相続・空き家相談などもしており親身になって対応してくれますよ。
困りごとなどを抱えているかたは、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
会社基本情報
会社名 | たろうリアルエステート |
所在地 | 〒790-0021 松山市真砂町6-4 |
電話番号 | 089-904-5544 |
今治市で空き家の買取をしてくれるおすすめ業者2社
株式会社カチタス 西条店
買取後の建物をリフォームして再販売する「中古住宅再生事業」の最大手企業として有名です。
リフォーム前提だから他社では断られてしまった住宅でも買取可能な場合も…。
遠方にある住宅の場合でも査定可能とのことなので、安心して任せることができますね。
会社基本情報
会社名 | 株式会社カチタス 西条店 |
所在地 | 〒793-0043 西条市樋之口134-1 |
電話番号 | 0120-871-050 |
ハウスドゥいよ西条店 株式会社いえてつ
「地域密着型の不動産屋」を宣伝にしている買取業者です。
専門の知識を持った職員が、希望に寄り添った形で買取の相談にのってくれます。
無理な勧誘や営業は一切ないので、安心して買取の相談をすることが可能です。
会社基本情報
会社名 | ハウスドゥいよ西条店 株式会社いえてつ |
所在地 | 〒793-0030 西条市大町848番地 |
電話番号 | 0897-66-7788 |
その他の地域で空き家の買取をしてくれるおすすめ業者2社
アパマンショップ新居浜店
電話やメールでの相談も可能という買取業者です。
不動産売却や相続税など専門的なことも、プロに無料で相談できるとのことです。
プライバシー厳守での対応が可能とのことなので、気軽に相談してみてください。
会社基本情報
会社名 | アパマンショップ新居浜店 |
所在地 | 〒792-0031 新居浜市高木町2-111 |
電話番号 | 0897-33-3337 |
ACCESS(アクセス)
西予市、南予地方に物件を所有しているかた向けの買取業者です。
地元業者ならではのサポートで、しっかりと相談にのってくれます。
会社基本情報
会社名 | ACCESS |
所在地 | 〒797-0028 西予市宇和町れんげ965-36 |
電話番号 | 0894-62-8855 |
空き家の買取業者をかしこくえらぶ方法
できるだけ損なく買取って欲しい…というのは、誰しもが思うところですよね。
では、“損”を最小限に抑えるために買取業者をえらぶポイントをいくつかご紹介していきます。
1.複数の業者に査定依頼する
1番のおすすめは、「実際に現地に訪問してもらい立会のもとで査定してもらうこと」です。
買取価格も重要事項ですが、その他にも会ったときの話しぶりや担当者の印象などで、自分が信頼できると思った買取業者にするのがよいでしょう。
信頼できる買取業者をえらぶことができれば、電話やメールでのやりとりでも安心して任せることができます。
2.空き家の買取実績があるか
買取業者の多くはホームページを設置しており、そこに過去の実績を紹介している場合があります。
そこでの実績に対するユーザーからの評判や口コミなどを参考にすることで、その買取業者の対応などを見極めることができます。
一概にはいえませんが、実績を載せていなかったりホームページ自体が存在していない場合などは、もしかすると業績に不安があるという考え方もできますよね。
そういった場合は、買取業者を選ぶ選択肢から除外するのも1つの手かもしれません。
3.価格交渉に応じてくれるか
買取の場合は、実は他の業者から査定してもらった金額を基に、買取価格を交渉してあげることができる可能性もあります。
極端な例にはなりますが、1500万円で査定してきたA社に対し「B社は2000万円で買取が可能といっている」と伝えてA社にそれ以上の金額で買取ってもらうように促すという具合です。
もちろんですが、全ての買取業者がこの提案を受け入れてくれる訳ではありません。
しかし、こうした交渉に全く応じようとしない買取業者は選択肢から除外してもよいかもしれません。
仮に交渉に応じられなかったとしても、担当者がどれだけ親身になって話を聞いてくれたか、疑問に答えてくれたかも重要なポイントとなるでしょう。
まとめ
少子高齢化が進む現代で、決して他人事ではない“空き家事情”。
空き家を放っておくことが、どれだけ危険なことか理解していただけたことでしょう。
維持管理が難しいのであれば、大きな事故やトラブルへと発展する前に何らかの形で対策をとらなければなりません。
今回は、主に空き家の“買取”についてのメリットやデメリット、実際に買取を行っている業者についてもご紹介しました。
実際に買取を検討しているかただけではなく、いずれ空き家の所有者になりそうなかたもぜひ参考にしてみてくださいね。